今年こそ。。。2009-09-30 Wed 19:56
去年、変・・・さんのブログで紹介していた とうがらし酢
![]() 今年は、作ってみようと変・・・さんのブログへ お じゃ ま あ 赤いトウガラシじゃなくて 青トウガラシか。。。 ランキング参加中 それぞれぷちって押すと いもあられがさいあがります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 ![]() スポンサーサイト
|
今日はこれくらいで。。。2009-09-29 Tue 23:59
|
つづみの釜天うどん2009-09-28 Mon 21:54
|
井本英樹ひびびびび展noお知らせ2009-09-27 Sun 19:54
井本英樹 ひび びびび 展
■2009.10/4(日)~17(土) 10:00am~17:00pm 水曜休館 最終日17日は午後3時まで ■秋寅の館ギャラリー 丸亀市通町商店街 秋寅の館1F ![]() 久しぶりに個展をします。 ブログで公開している原画を中心に展示いたします。 木、金、土、日曜日は会場にいます。たぶん。。。 是非お越しください。よろしくお願いします。 ランキング参加中 それぞれぷちって押すと いもあられがさいあがります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 ~ ![]() テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術 |
ここはギャラリーなのか???2009-09-26 Sat 21:27
|
丸亀 通町 秋寅寄席 せおはやみ~~~~2009-09-25 Fri 22:45
|
開けぇぇぇぇ~~ドア2009-09-24 Thu 23:15
|
じぃぃぃぃぃ2009-09-23 Wed 20:06
|
ハラ 赤いよね2009-09-22 Tue 20:14
|
ん~2009-09-21 Mon 20:26
|
山田千代子展のお知らせ2009-09-20 Sun 23:59
山田千代子展・・・花と祭りと風景・・・
![]() ■2009.9.27(日)~10.3(土) 水曜日休館 10:00~17:00 最終日10月3日は15:00まで ■秋寅の館ギャラリー 丸亀市通町28 秋寅の館1F 0877-21-1511 ランキング参加中 それぞれぷちって押すと いもあられがさいあがります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 ~ ![]() テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術 |
予定外なんだけど。。。2009-09-19 Sat 23:59
|
ぴ~~~~ まん2009-09-18 Fri 20:13
|
お~~~いおいおい2009-09-17 Thu 22:20
|
なおった なのに。。。2009-09-16 Wed 20:59
|
お掃除してるんですけど2009-09-15 Tue 23:55
|
積み木2009-09-14 Mon 22:02
|
つながりま線2009-09-13 Sun 22:25
|
ざ~~2009-09-12 Sat 22:18
|
ぴぴぴぴ ピピピピ2009-09-11 Fri 17:11
|
。。。キラ2009-09-10 Thu 21:46
|
2009ホノカワ展 最終日2009-09-09 Wed 21:10
|
バッタだよ2009-09-08 Tue 21:32
|
しびれまっせ このコーヒー。。。2009-09-07 Mon 21:17
|
額やさんの大展示即売会 超お買い得セール‼2009-09-06 Sun 22:08
|
くるくるくるくる2009-09-05 Sat 22:10
|
動物園の閉園2009-09-04 Fri 21:07
|
カサカサカサ ギョギョギョ2009-09-03 Thu 20:08
|
今日こそ讃岐富士登山2009-09-02 Wed 21:18
今日はなんだかいけそうなきがするぅ と思ってたけど
出かける直前になってなんやかんやばたばたで結局 今回もパスしてもうたぁ~ 8月も全然行ってないし。。。 来週は必ず。。。当てになりませんが。。。 ![]() え~~~いったつもりで おじょも伝説など。。。 いいのやまの頂上に看板がありまして これによると ---ふむふむ 昔々、大昔 ---ってどれだけ昔やねん おじょも という大男がおったんやと。 このおじょもは山を造るのが得意でな 日本中を歩いて回りながら、 あっちゃこっちゃに山を造っておったんやと。 ---つくっとったんやと って云うけどな 「讃岐の国にも、山を造ろうか」と瀬戸の海をひとまたぎ。 ---どんだけ大きいねん 「むすびのようにけっこい三角の山を造るぞ。」と、 ---けっこいって、きれいなってことです そおっと土を落としてできたのが 讃岐富士と呼ばれている飯ノ山なんや。 「なんというてもこの飯ノ山が一番の出来じゃ。」と ---ん~こっちから見たら欠けてますが。。。 眺めておるうちに、おじょもは小便がしとうなったんやと。 できたばかりの飯ノ山と琴平の象頭山に足をかけて、 「しゃー」ゆうて ---ゆうたんや 大雨のような小便をしたんや。 すると、たちまち大きな川ができたんやと。 ---うわ~消臭剤がいりそうやん それが今の土器川になったんや。 そやけん ---ほんだきん っていうけどな 飯ノ山には足をかけたときの足跡が、 今もちゃんと残っておるやろ。 ---おじょも伝説看板より なるほどこれが足跡か 眺めもええで 描いたけど、これはいいのかな? この大きさなら大丈夫? 取り敢えず黄色いハートで。。。 ランキング参加中 それぞれぷちって押すと いもあられがさいあがります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 ~ ![]() |
真鍋島へは。。。2009-09-01 Tue 01:34
予定になかった記事だけど。。。秘密のさいこちゃんへ。。。載せときますね
![]() 坂出からだとマリンライナーで岡山にいって 岡山駅で山陽本線の広島方面の列車に乗り換え確か10コ目の笠岡駅 いろいろ見れる倉敷駅で降りたい気持ちを抑えて倉敷を過ぎて笠岡駅で降りて 若い駅員さんに三洋汽船の時刻表のコピーをもらって 駅前の若くてかわいい娘がいるパン屋さんで必ずパンと飲み物を買って 時刻表に笠岡港の三洋汽船の乗り場までの地図が書いてあるので それをたよりにてくてく歩きます。 途中、地下道を通ったり信号待ちの長い横断歩道といった難関が待ち受けています。 それらをクリアしたら、三洋汽船の待合所が見えてきます。 着いたら切符を買うんだけど切符売場のおじさんに眞鍋島まで1枚下さいって言うたら 自販機で買ってくださいって言われます。 売ってくれよと思いながら自販機で切符を買って船が来るまで待合所で待ちますが、 あらかじめ船の時間を調べておかないとむっちゃ待たないかん状態になります。 便数が少ないです。 香川県とは違った方言が飛びかう中 アナウンスをよく聞いとかないといけません。 違う船に乗ると当然違うところに行ってしまいます。 その日に帰ってこれない場合があります。 乗船時間になると行列ができてきます。 どこからともなく人がどっとわいてきます。 すかさず並んでください横入りに負けないでください。 そしたら、乗船です。 乗るときに海に落ち込まないように気をつけましょう。 乗ったら船内より外の方が気持ちがいいですよ。 んが、エンジンの近くはやめましょう。 臭くって鼻の穴が真っ黒になるかもしれません。 天候、季節にもよります。冬はやめましょう凍りつきます。。。 船のスピードがでてきたらパンを食べましょう。 高速船なら白石島→北木島→そして目的地の真鍋島に着きます。 桟橋に降りる時も海に落ち込まないように気をつけましょう。 海が荒れていると、こ~なったりあ~なったりします。 ここで帰りの船の時刻を確認しておきましょう 帰れなくなります。 何泊かしてもいいんですけど。。。民宿もあるし。。。 ってことでいってみてくださいね ランキング参加中 それぞれぷちって押すと いもあられがさいあがります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 ~ ![]() |
| HOME |
|